下肢静脈瘤について
下肢静脈瘤 (varicose vein, varix)
一般には、下肢の静脈血が何らかの原因でうっ滞(うっ血)して皮膚がかゆくなったり、足がだるくなる、また、下肢の静脈が拡張してブドウ状にボコボコしてくるなどの病気ですが、
中には外見上、全くわからない静脈瘤もあります。
まずは下肢静脈瘤の種類や原因などを知りましょう。
下肢静脈瘤について詳しく知る
下肢静脈瘤以外に気になる症状
-
足がだるくて、足先が冷える
動静脈瘻かも知れません。
動静脈瘻とは、動脈と静脈が、正常の組織毛細血管を介さずにつながることを言います。かなりの頻度で存在しますが、今までは検査や治療が困難で、ほとんどの場合が放置されてきました。しかし動静脈瘻は下肢静脈瘤の原因、また再発の原因のひとつとして考えられるため、治療が必要となります。
-
足がむくむ
足のむくみ(下腿浮腫)もレーザーで治療が可能です。
歳を取って腰・膝が悪くなり、充分に動けなくなると、下腿がむくんできます。
これを下腿浮腫(むくみ)と言います。
むくみの原因のひとつとして、動静脈瘻が関与していると考えられます。
動静脈瘻を介して多量の動脈血が静脈に流れ込むと、静脈圧が高くなり、血液の液体成分(血漿)などが静脈壁から浸み出し、むくみ(下腿浮腫)を引き起こします。